
[マカフルについて]
こんな方にオススメです
あなたはいくつ当てはまりますか?
- 疲れやすい
- 体が冷える、風邪をひきやすい
- 肩や首のコリを始め、コリ症である
- 寝つきが悪い、または眠りが浅い
- 呑み過ぎた翌日にお酒が抜けきらない
- 快便ではない
- 太りやすく痩せにくい
- 運動不足である
- 髪のボリュームがなくなってきた
- ボディラインや顔のたるみが気になり始めた
- 物忘れが多くなった気がする
- 気持ちが沈みがちになり、集中力が低下したように感じる
- 更年期症状がある、または精力が減退したと感じる
- 異性との付き合いが面倒に思える
- 女性の方で、骨粗鬆症のためのケアを特別にしていない
マカフルはマカの効果を最大に引き出すために
4つの有効成分と組み合わせました!
この配合バランスが他社にないマカフル独自のレシピ

使用されている3色の有機マカ
- 有機マカバランスの良い体づくりのために、赤・黄・黒の3色のマカを配合
-
マカは標高4,000~5,000mの過酷な環境であるペルーのアンデス高原に数千年前から栽培されてきた植物です。生育すると球根状の根ができ、この部分が薬用や食用として利用され、通称アンデス人参と呼ばれています。日中は強烈な太陽光線、夜は氷点下と激しい自然環境の中、杯軸に自ら栄養を蓄えます。そのため採取後、栄養を吸い取られた土地は、7~10年の休耕が必要となります。
マカの球根は直径6~7㎝で表皮が黄色、赤色、黒色のものがあり、最近の研究では機能性に差があることが報告されています。
注目の成分はベンジルグレコシノレート
マカには必須栄養素や様々なアミノ酸が豊富に含まれているため、栄養価が高く滋養強壮に良い食品と知られています。
その中でもベンジルグレコシノレートは、ホルモンを始めとする身体の様々なバランスを整え、正常化する機能があるとされ、まさにマカの特徴的な成分と言えます。

マカの主成分
- 【活性成分】
- グレコシノレート、アルカロイド、ポリフェノール、フラボノイド、アルギニン、タンニン、サポニン、植物ステロール
- 【栄養成分】
- アミノ酸(必須アミノ酸全9種含む)ミネラル類(亜鉛・鉄・カルシウム・カリウムなど)ビタミン
マカフルに配合されているマカの特徴は?
- 有機JASの認証取得
-
栽培地はJAS認定を取得しており、完全な無農薬栽培を行っています。
最終加工は日本のJAS認定工場で行っています。
日本で最終加工する理由は、マカは根菜で、土中菌(パチルス菌)が存在するため、高度な殺菌技術を誇る日本で行う必要があるためです。
- トレース確認
-
栽培地は優秀なマカ栽培地として知られているペルーボンボン高原です。
- 3色(黄・赤・黒)マカ配合
-
一般に流通されている黄マカだけではなく、赤マカ、黒マカも配合しました。

高麗人参の実 ジンセンベリー
- ジンセンベリー高麗人参の実が巡りをサポート
-
ジンセンベリーとは、高麗人参にできる「紅い実」で、苗を植えてから、4年でやっと実る果実で、7月の1週間しか収穫できず、しかも一度摘むと、その日のうちに人参まで枯れてしまう特性のため、活用されずにきました。
しかし、2,000年代に入り、高麗人参の主な有効成分であるサポニン(ジンセノサイド)が根に比べて2倍、ジンセノサイドReという成分が10倍以上多く含まれていることが判明し、着目され始めました。
高麗人参を語る上で欠かせない有効成分「サポニン」とは?
サポニンは、全身の代謝を促します。そのため、疲労回復や女性に嬉しいエイジングケア効果や美肌効果、ダイエット効果が期待できます。
また、女性ホルモンの分泌も促すため、更年期症状の緩和はもちろん、卵巣機能を正常にしてくれるため不妊にも効果を発揮するとされています。

アカシアの木からとれる樹脂
- 有機アカシアアカシアの樹脂から水溶性食物繊維
-
アカシアは食物繊維で野生種のアカシア属の木の樹液を起源原料とする素材です。
食経験の起源は古く、エジプト時代にさかのぼります。長い歴史の中で多く研究が行われ、各国の専門機関において安全性の高い食物繊維として評価されております。
分子量の大きなアカシアの食物繊維は、一般的な水溶性食物繊維と異なりユニークな腸内発酵で機能します。
腸内を正常に整えるので便秘傾向の方に適しています。
- ビフィズス菌 BB536ヒト由来のビフィズス菌で快適生活
腸内環境とビフィズス菌の働き

腸内環境とは?
腸の中には、身体に良い影響を及ぼす善玉菌や、腐敗産物などを作り出す悪玉菌、まだ生理機能がよく分かっていない菌が常にせめぎあってバランスをとった状態を保っています。
ところが、不規則な生活やストレス、加齢、抗生物質の服用、脂肪の多い食事などによって、徐々にバランスを崩してしまいます。近年では腸内細菌はいろいろな疾病に関係していることが次々と明らかにされており、腸内細菌叢をバランスよく保つことが健康のカギといえます。
ビフィズス菌の働き
ビフィズス菌は乳酸や酢酸といった有機酸を生成し、悪玉菌の増殖を防いで腸内環境を整えます。
この他にも、ビフィズス菌は葉酸などのビタミンB群を作ることが知られており、栄養素の吸収にも良い働きが知られています。またインフルエンザなどに対する感染防御作用や抗腫瘍作用、免疫調節作用、血中脂質改善作用などが研究されています。
Q&A
- Q:ビフィズス菌と乳酸菌の違いは?
-
A: ビフィズス菌のもっとも大きな特徴は、ヒトの腸内に最も多くすんでいる有用な菌であることです。ヒトの腸内では1~10兆のビフィズス菌がすんでいますが、乳酸菌はその1/10000~1/100以下にすぎません。そのため、ビフィズス菌はヒトの腸内に適した菌と言えるでしょう。また、乳酸菌は糖を分解して、乳酸を多く作り出す菌ですが、ビフィズス菌は乳酸以外にも酢酸を作り出し、善玉菌として働きます。
- Q:ビヒィズス菌がヤセ菌といわれる理由は?
-
A:ビフィズス菌が出す「短鎖脂肪酸」は、細胞への脂肪の取り込みをブロックすることで、肥満を防いでくれます。ビフィズス菌が多い人は、太りにくく、痩せやすい体質と言えます。まさに天然のダイエット薬と言えます。
- Q; Macafulには腸のために、どんな成分が配合されているの?
-
A:腸内環境のための成分として6種類を配合。
腸内環境は人それぞれなので、多方面から作用するように組み合わせました。
BB536/アカシア食物繊維/ラフィノース/イソマルトオリゴ糖/麦芽糖/乳糖
- GABA大麦エキス乳酸発酵物 質の高い休息を

GABAとは、脳や脊髄に多く含まれるアミノ酸の1種。正式にはγ-アミノ酪酸(Gamma Amino Butyric Acid)の頭文字をとり、『GABA』と呼ばれます。
1950年、哺乳動物の脳からが初めて抽出され、GABAが神経中枢で働く抑制系の代表的な神経伝達物質であることがわかり、1961年にはGABAを主成分とした医療用医薬品が承認されました。GABAには、自律神経のバランスを調整することで、一般的に次のような働きがあるとされています。
Macafullは、特にGABAの
「ストレス対策」と「良質な睡眠」に着目しました。
GABAのストレス対策
GABAは、脳に存在する抑制系の神経伝達物質として、ストレスを和らげ、興奮した神経を落ち着かせる働きがあります。
過度なストレスにさらされていたり、高齢になってくると、体内のGABA量が少なくなる傾向があります。GABAが不足すると、リラックスできずに精神的な緊張感が続いてしまい、イライラしたり、不安やパニックを起こしやすくなったりするのです。
GABAと睡眠の関係性
GABAは、深い眠りに入っている時、脳内に生成される物質で、一度、GABAが減って不眠症になってしまうと、「ストレスで睡眠障害になる→不眠でGABAが作れない→GABA不足で眠れず、不眠がストレスになる→ストレスで睡眠障害に…」という、悪循環に陥ります。
GABAは、摂取すると深部体温が下がり入眠をスムーズにしてくれます。
体温が急速に下がると眠気は強くあらわれます。また脳もクールダウンしやすいので深い眠りに入りやすくなり自然に睡眠の質が上がります。
Q&A
- Q:GABAは、どんな食品に含まれていますか?
-
A:穀類でもっとも多いのは発芽玄米。その他には、ぬか漬けやトマトやアルファルファなどの発芽野菜、魚の脳にもたくさん含まれているので、ジャコや煮干しなど丸ごと食べられる小魚を食べましょう。
また、GABAは、元々十分な量が分泌されていますが、過度なストレスにさらされるとGABAを使いすぎて不足すると言われています。
また、高齢になると減少するとも言われています。
- Q:Macafullに配合されているGABAとは?
-
A: 大分県の酒造メーカーから生まれたGABA(原材料供給元:三和酒類株式会社)で、発酵大麦エキスを乳酸発酵することによって得られた、GABAを高含有する天然食品素材です。
大麦乳酸発酵液ギャバを 100 mg/day 摂取すると、「熟眠感」を示す指標(入眠と睡眠維持)が有意に改善することが明らかとなりました。さらに、角層水分量の増加や肌弾力の向上など、ギャバ摂取による美肌効果も明らかとなっています。 GABA摂取は睡眠美容としても注目されています。また、脳内の血流を良くし、酸素の供給量を増やすほか、脳細胞の代謝を高めてくれるので、脳のエイジングケアとしてもお勧めです。
- Q:ストレス対策や良質な睡眠のためには、1日にどれくらい必要とされていますか?
-
A: 目安として、1回に30mg以上、より機能を実感されたい場合は、50~100mgのギャバを食品やサプリメントから摂取することで、効果が期待できると考えられています。(Macafullには、1包に100mg含有されています)
- Q:良質な睡眠のためには、いつ摂るのが良いでしょうか?
-
A: ギャバのリラックス効果の持続は2時間ほどなので、眠る前30分位がお勧めです(寝る前の食事で摂取するのは睡眠の質を下げてしまうので、サプリメントでの摂取をおすすめします)
- Q:睡眠薬の代わりになりますか?
-
A: それらの医薬品と私たちが食事などから摂るGABAとでは、影響力が全く違います。しかし、不眠に悩む人の脳内では、正常な人と比べ約30%もGABAの量が少ないといわれています。処方されているものを服用されている方は、主治医と相談の上、サポートするものとして、お採りください。
マカフルライフとは、マカフルを取り入れながら、
「体と心が喜ぶ」健康法を実践していく生活のことです
マカフルライフをより効果的にする5つのポイント
- 何らかの体調不良のある方は、最初の2週間は、朝晩1包ずつ摂りましょう!
- 良質の睡眠を望む方は、就寝の30分前に摂りましょう!
- 腸内環境の改善を望む方は、毎日摂るのがコツ。忘れずに続けましょう!
- ダイエットや美肌を望む方は、成長ホルモンが出やすい夜に摂りましょう!
- マカフルエクササイズをすることで、ホルモン分泌・腸内環境・良質な睡眠への働きが
相乗効果でアップします。毎日10分間を2~3回、欠かさず行いましょう!
マカフルエクササイズの紹介
Macafullエクササイズは、10分間Macafullベルトをして家事や歩くだけでもOKですが、さらにシェイプアップなど+αの効果を出したい方は下記を参考に、エクササイズを組み合わせてください。
回数は無理をしないで、10回~20回(ストレッチは1か所5回)を目安に行いましょう。
-
二の腕をほっそりさせたい
- アームカール
-
手のひらを強く握り、ダンベルを持ち上げるように、腕の曲げ伸ばしをする
-
全身の筋力アップ
- スクワット
-
脚を肩幅に立ち、太ももが床と平行になるまで、腰を斜め後方へ下していく。その時に、膝がつま先よりも前に出ないように注意し、ゆっくりと行うのがコツ。
-
お腹周りの贅肉をとりたい
- クランチ
-
手仰向けに寝て膝をたて、腕を頭の後ろで組む。腹部に力をいれ、肩甲骨が軽く上がる位置まで頭を持ち上げる。
-
バストアップしたい
- バストアップ
-
手のひらを合わせたまま、顔の高さで指先を上に向け、ゆっくり内側に力を入れる。
-
ヒップアップ&骨盤底筋を鍛えたい
- ヒップリフト
-
仰向けに寝て膝を立て、脚は腰幅に開き、股関節がまっすぐに伸びるまでゆっくりとお尻を持ち上げる。
-
肩・首のコリをとり、頭をすっきりさせたい
- 首・肩・腕のストレッチ
-
コリが気になるところを中心に、ゆっくりと深呼吸しながらストレッチしましょう。
マカフルエクササイズに関しては、紹介されたサロンまたは店舗の方にお聞きください。